ショールーム来場予約

カタログセット請求フォーム

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

2022/09/30

家事動線のよい間取りとは?家事楽な家づくりのコツと実例を紹介

家事動線のよい間取りとは?家事楽な家づくりのコツと実例を紹介 画像

こんにちは。

神奈川県藤沢市の工務店、コージーホームです。

毎日行う料理・洗濯・掃除などの家事。生活の中で大きな負担となっている人も多いのではないでしょうか。家事はなるべく楽に、早く終わらせたいですよね。

家事を楽にこなせる住まいを目指すには、「家事動線」を意識した間取りづくりが大切です。

そこで今回は、家事動線のよい間取りをつくるコツと、コージーホームが施工した”家事楽な住まい”の事例を紹介します。ぜひ、間取りづくりの参考にしてみてくださいね!

家事動線とは?

そもそも「家事動線」とは、料理・掃除・洗濯などの家事を行うために通る、室内のルートのこと。

そして、家事動線が短くスムーズに移動できて、効率よく家事がこなせる間取りを「家事動線のよい間取り」といいます。

なぜ家事動線のよい間取りにするといいの?

家事はいくつもの作業を同時に進めることが多く、家の中をあちこち移動しながら行いますよね。

ところが、キッチンや洗面脱衣所・掃除道具の収納スペースなどがそれぞれ離れていると、何度も往復しなければならず無駄な時間がかかってしまいます。

いくらおしゃれな住まいが完成したとしても、家事動線が悪いと快適には暮らせません。

そこで家づくりを行う際には、家事動線のよい間取りを意識するのが大切です。

ストレスなく家事をこなせる間取りは、家事負担やストレスを減らせるだけでなく、家族でのんびり過ごすかけがえのない時間を増やすことにつながります。

家事が楽になる3つの動線

家事が楽になる間取りをつくるには、「回遊動線」「洗濯動線」「掃除動線」の3つの動線を意識しましょう。

回遊動線

家事が楽にこなせる住まいを目指すためには、回遊動線を取り入れましょう。

回遊動線とは、家の中に行き止まりがなく、家の中をぐるぐると回れる動線のこと。家の中をスムーズに移動できるので、家事効率がグッとアップします。

たとえば、料理しながら洗濯ができるようにキッチンと洗面脱衣所をつなげ、洗った洗濯物をすぐに干せるように洗面脱衣所と物干しスペースを近づける。物干しスペースからまたキッチンへ戻ってくるルートも、さえぎる壁や家具がないように配置するとスムーズに移動できます。

また、1つの部屋に複数の場所から入れる”近道”や、部屋を通路として使う”通り抜け”を取り入れると、家事の時短にもつながるでしょう。

洗濯動線

洗濯動線とは、洗濯機から物干しスペースまでの動線や、洗濯物を取り込んでからたたむ場所や収納までの動線のこと。

洗濯動線が短くスムーズに往復できれば、洗濯が格段にしやすくなります。

洗濯動線は外干しがメインか、室内干しがメインかで大きく変わりますが、バルコニーの近くに洗濯機を設置したり、洗面脱衣所のとなりにランドリールームを配置したりするのが人気です。

家族の人数やライフスタイルに合わせて、自分が一番洗濯しやすい動線や、収納の場所と大きさを考えてみましょう。

掃除動線

掃除動線を意識した間取りにすれば、子どもも大人も片付けや掃除のハードルが下がり、家族みんなで家事をシェアできるでしょう。

ポイントは、掃除道具や日用品のストック・文房具など、ものを使う場所や家事動線上に適切なサイズの収納を用意すること。

子どもが自分でも出し入れしやすいように、収納の高さにも配慮します。

各部屋のゴミやキッチンゴミを保管する場所から、ゴミ集積所に出すまでの動線も確保すると、いやな臭いや汚れを最小限に抑えられるでしょう。

家事動線のよい家づくりにオススメの間取り・設備

では実際に、どのような設備や間取りを取り入れると家事が楽にこなせるのでしょうか。コージーホームがオススメする、”家事楽アイデア”を紹介します。

アイランドキッチン

キッチンの回遊動線を確保するためには、アイランドキッチンがオススメです。

アイランドキッチンは、キッチンカウンターの両側から行き来できるので、回遊性が高く移動がスムーズに行えます。

家事がはかどるだけでなく広々使えるので、家族みんなで料理を楽しみたいご家庭にもピッタリ!スタイリッシュでおしゃれな雰囲気も高ポイントですね。

パントリー

食品や日用品のストックを収納できるパントリー。キッチンのすぐ横に配置すれば、料理の時短につながります。

使用頻度の少ない調理器具や家電を収納すれば、キッチンをスッキリ見せる効果も◎。

また、買い物したあとに食材をスムーズにしまえるよう、玄関→パントリ→キッチンの動線をつなげるのもオススメです。

お米や飲料など重い荷物をできるだけ短い動線で運べれば、身体への負担も軽減できるはず。

ランドリールーム

洗濯動線をよくするためには、ランドリールームをつくるのが一番オススメです。

洗濯物を”洗う→干す→たたむ”までの作業が1箇所で完結するので、移動する負担を大幅に減らせます。また作業台を設置すればアイロンもできますし、収納場所をつくればその場でしまえるので、洗濯の時短にもつながります。

広さの問題で独立したランドリールームをつくるのが難しい場合は、キッチンから直結する洗面脱衣所をランドリールームとして兼用するのもよいでしょう。

洗濯効率がアップするランドリールームを特集した記事も、合わせて参考にしてくださいね。

ランドリールーム特集

ファミリークローゼット

ランドリールームの近くに配置したいのが、ファミリークローゼット。

ファミリークローゼットに家族分の衣類を収納できれば、各部屋に洗濯物をしまいにいく負担が減り、家事の時短につながります。

またファミリークローゼットの出入り口は1箇所ではなく、複数の部屋から入れる近道を用意しておくと、スムーズに取り出せて便利ですよ。

ユーティリティペース

パントリーやランドリールームと合わせて、家事時短につながる間取りとして人気なのがユーティリティスペースです。

ユーティリティスペースとは家事室のことで、家事に関するさまざまな作業を行える場所。パントリーの機能を持たせたり、作業台を設置してコーヒーを飲みながら家計簿を書いたりと、ほっと一息つくスペースにも早変わり。

キッチンと洗面脱衣所の間にユーティリティスペースをつくれば、通り抜けしながらほかの家事もこなせる優秀な動線となるでしょう。

勝手口

キッチンやパントリーに直結する勝手口は、ゴミ出し動線に最適です。

玄関を通らずにゴミ集積所までいけるので、いやな臭いが広がったり、廊下や玄関が汚れたりする心配もありません。

また、食材の買い出し後は勝手口からキッチンへと入れれば、荷物の移動もスムーズです。

小上がりのタタミスペース

ダイニングやリビングに隣接した小上がりのタタミスペースは、家事や育児にとても便利です。

小上がりの段差部分に引き出し収納をつければ、タタミスペースで洗濯物をたたんだ後にスムーズにしまえます。また、独立した和室と違って仕切りやふすまがなく開放的なので、キッチンからタタミスペースで遊ぶお子さんを見守れますよ。

造作家具

家事動線を意識した間取りに加えて、その間取りにピッタリの造作家具を取り入れることも、家事効率アップの秘訣。

限られたスペースを最大限活かせる収納や、住む人の家事スタイルに合わせて必要な機能を持たせたオリジナルの家具がつくれます。

コージーホームでは、家事がはかどる世界にたったひとつの造作家具を、手づくりで仕上げています。家事動線のよい間取りに造作家具があれば、家事効率がアップするだけでなく、住まいの満足度もグッと高まるはず!

造作家具については、以下の記事も合わせてご覧くださいね。

※リンクの設置をお願いいたします。

https://www.cozyhome-shonan.com/furniture

https://www.cozyhome-shonan.com/blog/blog-3-8

自分に合った家事動線を考えるコツ

家事動線のよい間取りのアイデアはさまざまありますが、どのような間取りや設備が便利だと感じるかは人それぞれ。自分にピッタリ合う、”家事楽間取り”を考えるコツを紹介します。

毎日の家事を具体的に想像する

自分の家事スタイルに合う間取りづくりは、毎日の家事をこなす姿を具体的にイメージするところから始まります。家事をこなす順番や時間帯、誰と家事をシェアしているのかなどを思い浮かべてみましょう。

また、得意な家事と苦手な家事、負担が大きいと感じる家事を挙げてみるのもオススメです。間取りづくりはすべての希望を叶えることは難しい場合が多いので、苦手な家事や負担が大きいと感じる家事を、なるべく楽に行える動線を選ぶとよいでしょう。

ライフステージの変化まで考慮する

家事動線のよい住まいをつくるためには、10年後・20年後・30年後のライフステージを見据えて間取りを考えることが大切です。

結婚・出産・子どもの成長と独立、定年後そして老後・・・。私たちの人生の中で、ライフステージの大きな変化は何度も訪れます。

そのライフステージの変化にも対応できる間取りにすることが、満足度の高い住まいにつながります。

家事動線であれば、年齢を重ねても負担なく家事をこなせるかどうか、安全に料理や洗濯を行えるかどうかに気を配ることがポイントです。住まいづくりの瞬間だけでなく、将来の暮らしの変化も見据えて間取りを考えれば、長い年月快適に暮らせるでしょう。

”ちょうどいい収納”をつくる

「収納はできるだけたくさん欲しい」と考える人も多いと思いますが、収納の数と同じくらい重要なのは、”どこにつくるか”と”どのくらいの大きさでつくるか”です。

日用品や掃除道具・文房具や書類など、ものを使う場所や動線上に収納がなければ、片付けや掃除はしにくくなってしまいます。

また大容量の収納をつくっても、住み始めてみると「この場所にはそんなに収納するものがなかった…」と気づくケースも少なくありません。

収納はとくに家族構成やライフスタイルによって、各家庭で必要な大きさや位置は異なります。ものを使う場所とものの量をじっくり考えて、動線上にちょうどいい大きさの収納をつくりましょう。

水回りの配置に気をつける

家事をこなす際のムダな動きを減らすには、キッチン・洗面脱衣所・浴室・トイレなどの水まわりをなるべく近くに配置することが重要です。

こちらの間取りはコージーホームで実際に施工した事例で、水まわりを1箇所にまとめることで家事動線を確保しました。

1階はキッチンのすぐ横にパントリーをつくり、洗面所や脱衣所への動線も短い間取りとなっています。2階には、室内干しスペースとウォークインクローゼットを直結して、洗濯物を”干す・たたむ・収納する”までの作業が一直線に行えます。

住まいの構造的にも水まわりをバラバラに配置するメリットはないので、1箇所に集結して効率的な動線を確保しましょう。

コンセントの位置と数を慎重に計画する

間取りづくりで見落としがちなのが、コンセントの位置と数です。

適切な場所に必要な個数のコンセントがないと、時短家電が使えないだけでなく、ムダな動きが増えて効率よく家事がこなせません。そればかりか、延長コードなどが目立ってしまうと、内装のおしゃれさも半減してしまうでしょう。

コンセントの数は、2帖あたりに1ヶ所(2口以上)が一般的な目安。部屋の対角線上に分散させれば、ほとんど延長コードなしで電化製品をストレスなく使えます。

また、家族の人数や使いたい家電の数に対して、少し余るくらいがベスト。家族や家電が増えた時にも柔軟に対応できますよ。

家事動線を重視している工務店を選ぶ

工務店やハウスメーカーによって、住まいづくりに対するこだわりや、重視しているポイントは異なります。そのため、家事動線のよい住まいをつくるには、家事動線を重視して子育てや家事のしやすさにこだわっている会社を選ぶことが大切です。

コージーホームでは、家事動線を意識した間取りを提案しつつ、家事効率をアップする造作家具を製作しています。また、ライフステージの変化などで家事動線に負担を感じる場合には、適切なリフォームをすることで改善できます。

暮らし方の変化に合わせて簡単なリフォームから、大規模なリノベーションまで取り扱っていますので、ぜひお気軽にご相談くださいね。

【番外編】家づくりの際に考えたい家事動線以外の動線

住まいの中には、家事動線以外に「生活動線」や「来客動線」などがあります。間取りを考える際には、これらの動線も意識してみましょう。

生活動線

生活動線とは、食事・洗面・トイレ・浴室・着替え・就寝など、人が生活するうえで欠かせない行動を行う際に移動するルートのこと。

家族全員が行き来する動線なので、快適な暮らしを送るためには家事動線と同じくらい重要といえます。

家族がストレスフリーだと、家事をこなすママやパパもストレス軽減につながるはず。

来客動線

来客動線は、住む人以外のお客さまが住まいに訪れた際に通るルートをいいます。

玄関でお出迎えして、客間やリビングまでの通路や、洗面台やトイレなどの水まわりへの動線も来客動線に含まれます。

プライベート空間を大切にしたい人は、来客動線と生活動線・家事動線を分けた間取りづくりもオススメです。

コージーホームが施工した家事動線のよい住まいの実例

最後に、コージーホームが施工した家事動線のよい住まいの事例を紹介します。間取りづくりのヒントを見つけてくださいね。

【事例1】回遊動線を意識したLDK

家事動線のよい間取りがご希望だったA様邸に、回遊動線を意識した間取りをご提案しました。

アイランドキッチンの横には洗面脱衣所があり、そのままバルコニーへつながる動線です。洗面脱衣所は3畳で十分な広さがあるので、室内で洗濯物を干して、さっとバルコニーから外干しできます。洗濯物を取り込んでからすぐに畳めなくても、洗面脱衣所の物干し竿に一時置きできて便利です。

【事例2】ランドリールームとつながるファミリークローゼット

洗濯物が多い4人家族のS様邸では、洗濯の時短につながる間取りをご提案しました。

バルコニーに面してランドリールームを設置。そのまま直線の移動で、家族4人分の衣類がしまえるファミリークローゼットを配置しました。

「洗う・干す・取り込む・たたむ・しまう」の作業が一直線で完結するので、各部屋に衣類を運ぶ必要がなく、家事の負担が減ったとのお声をいただいています。

【事例3】玄関ポーチからワークスペース・キッチンへ続く動線

玄関ポーチからキッチン裏のワークスペースへとつながる動線を取り入れたO様邸。買い物した食材や日用品などを、効率よく室内へと運べます。

洗濯動線は2階に集結。ランドリールームを兼ねた洗面脱衣所はバルコニーに面して配置し、洗面脱衣所の近くのお部屋は、まるごとファミリークローゼットに。家事ごとにうまくゾーニングして、ムダな動きを最大限省ける間取りです。

h2家事動線を意識した家づくりをしよう|藤沢市・湘南の工務店コージーホーム

今回は、家事動線のよい間取りづくりのコツを紹介しました。

家事動線を意識することで、家事を楽にこなせる間取りがつくれます。回遊動線やランドリールーム・ファミリークローゼットなどの設備を取り入れて、家事効率アップを目指しましょう。家事の時短ができれば、その分家族でのんびり過ごす時間が増えるはず。

コージーホームでは、家事動線のよい間取りづくりに取り組んでいます。家事のお悩みやご希望をヒアリングして、一人ひとりに最適な間取りをご提案いたします!

その他のブログはこちら

CONTACT

コージーホームが気になったら
まずはこちらからお問い合わせください!

tel.0466-54-7058

メールでのお問い合わせはこちら

ページの先頭へ戻る